SSブログ

役に立つ年金知識,老齢基礎年金,国民年金,障害年金,遺族年金,厚生年金,老齢年金,共済年金,年金アドバイザー,ねんきん定期便,社労士,社会保険労務士,ねんきんネット

記事一覧

厚生年金
厚生年金保険法 資格の喪失(法14条)当然被保険者は、1から4に該当するに至った日の翌日(その事実があった日に更に被保険者の資格を取得するに至ったとき、若しくは..

記事を読む

厚生年金
厚生年金保険法 当然被保険者等厚生年金保険法の被保険者には、当然被保険者と任意加入被保険者に分けられます。任意加入被保険者はさらに、任意単独被保険者、高齢任意加..

記事を読む

厚生年金
厚生年金保険法 一括適用事業所(法8条の2、法8条の3)1 2以上の適用事業所(船舶を除く。)の事業主が同一である場合には、当該事業主は、厚生労働大臣の承認を受..

記事を読む

厚生年金
厚生年金保険法 適用事業所強制適用事業所(法6条1項、2項)1 次の(1)から(3)のいずれかに該当する事業所若しくは事務所(以下単に「事業所」という)又は船舶..

記事を読む

国民年金法
国民年金法 死亡一時金支給要件死亡者の要件(法52条の2、1項)死亡一時金は、死亡日の前日において死亡日の属する月の前月までの第1号被保険者としての被保険者期間..

記事を読む

国民年金法
国民年金法 付加年金支給要件(法43条)付加年金は、第87条の2第1項の規定による付加保険料に係る保険料納付済期間を有する者が老齢基礎年金の受給権を取得したとき..

記事を読む

厚生年金
厚生年金保険法 目的(法1条)厚生年金保険法は、労働者の老齢、障害又は死亡について保険給付を行い、労働者及びその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的..

記事を読む

障害年金
障害年金請求書の書き方障害年金請求時に添付する戸籍謄本、戸籍抄本、住民票については障害認定日による障害年金の請求の場合は、障害認定日以降かつ請求日以前6か月以内..

記事を読む

遺族基礎年金
国民年金法 年金額年金額(法38条、法39条1項、法39条の2、1項)1、遺族基礎年金の額は、780,900円に改定率を乗じて得た額(その額に50円未満の端数が..

記事を読む

遺族基礎年金
国民年金法 遺族基礎年金の受給権者遺族の範囲(法37条の2、1項)遺族基礎年金を受けることができる配偶者又は子は、被保険者又は被保険者であった者の配偶者又はであ..

記事を読む

厚生年金保険法 資格の喪失(法14条)




スポンサーリンク


厚生年金保険法 資格の喪失(法14条)

当然被保険者は、1から4に該当するに至った日の翌日

(その事実があった日に更に被保険者の資格を取得するに

至ったとき、若しくは共済組合の組合員若しくは私学教職員

共済制度の加入者となったとき、又は5に該当するに至った

ときは、その日)に、被保険者の資格を喪失する。


» 

厚生年金保険法 当然被保険者等




スポンサーリンク


厚生年金保険法 当然被保険者等

厚生年金保険法の被保険者には、当然被保険者と任意加入被保険者に分けられます。

任意加入被保険者はさらに、任意単独被保険者、高齢任意加入被保険者、

任意継続被保険者(第4種被保険者)に分けられます。




» 

厚生年金保険法 一括適用事業所(法8条の2、法8条の3)




スポンサーリンク


厚生年金保険法 一括適用事業所(法8条の2、法8条の3)

1 2以上の適用事業所(船舶を除く。)の事業主が同一である場合に

は、当該事業主は、厚生労働大臣の承認を受けて、当該2以上の事業所を

一の適用事業所とすることができる。

2 1の承認があったときは、当該2以上の適用事業所は、適用事業所

でなくなったものとみなす。

3 2以上の船舶の船舶所有者が同一である場合には、当該2以上

の船舶は、一の適用事業所とする。

この場合において、当該2以上の船舶は、適用事業所でないものと

みなす。




» 

厚生年金保険法 適用事業所




スポンサーリンク


厚生年金保険法 適用事業所

強制適用事業所(法6条1項、2項)

1 次の(1)から(3)のいずれかに該当する事業所若しくは

事務所(以下単に「事業所」という)又は船舶を適用事業所とする。

(1)適用業種である事業の事業所であって、常時5人以上の

従業員を使用するもの


(2)(1)に掲げるもののほか、国、地方公共団体又は法人の事業所

であって、常時従業員を使用するもの

(3)船舶法第1条に規定する船員(以下単に「船員」という)

として船舶所有者(船員保険法第3条に規定する場合にあっては、同条

の規定により船舶所有者とされる者。以下単に「船舶」という。)

2 1(3)に規定する船舶の船舶所有者は、適用事業所の事業主とみなす。



» 

 カテゴリ

 タグ

国民年金法 死亡一時金 寡婦年金




スポンサーリンク


国民年金法 死亡一時金


支給要件


死亡者の要件(法52条の2、1項)

死亡一時金は、死亡日の前日において死亡日の属する月の前月までの

第1号被保険者としての被保険者期間に係る保険料納付済期間の月数、

保険料4分の1免除期間の月数の4分の3に相当する月数、保険料半額免除

期間の月数の2分の1に相当する月数及び保険料4分の3免除期間の月数の

4分の1に相当する月数を合算した月数が36月以上である者が死亡した

場合において、その者に遺族があるときに、その遺族に支給する。

ただし、老齢基礎年金又は障害基礎年金の支給を受けたことが

ある者が死亡したときは、この限りでない。



» 

国民年金法 付加年金




スポンサーリンク


国民年金法 付加年金

支給要件(法43条)

付加年金は、第87条の2第1項の規定による付加保険料に係る

保険料納付済期間を有する者が老齢基礎年金の受給権を

取得したときに、その者に支給する。



» 

 カテゴリ

厚生年金保険法 




スポンサーリンク


厚生年金保険法 
目的(法1条)

厚生年金保険法は、労働者の老齢、障害又は死亡について保険給付を

行い、労働者及びその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを

目的とする。



» 

障害年金請求書の書き方




スポンサーリンク


障害年金請求書の書き方

障害年金請求時に添付する戸籍謄本、戸籍抄本、住民票については

障害認定日による障害年金の請求の場合は、障害認定日以降かつ

請求日以前6か月以内、事後重症による請求の場合は、請求日以前1か月以内の

ものを添付してください。


» 

 カテゴリ

国民年金法 遺族基礎年金の年金額




スポンサーリンク


国民年金法 年金額

年金額(法38条、法39条1項、法39条の2、1項)

1、遺族基礎年金の額は、780,900円に改定率を乗じて得た額

(その額に50円未満の端数が生じたときは、これを切り捨て、

50円以上100円未満の端数が生じたときは、これを切り捨て、50円以上

100円未満の端数が生じたときは、これを100円単位に切り上げる

ものとする。)とする。

» 

国民年金法 遺族基礎年金の受給権者




スポンサーリンク


国民年金法 遺族基礎年金の受給権者

遺族の範囲(法37条の2、1項)

遺族基礎年金を受けることができる配偶者又は子は、

被保険者又は被保険者であった者の配偶者又はであって、

被保険者又は被保険者であった者の死亡の当時その者に

よって生計を維持し、かつ、次に掲げる条件に該当

したものとする。



» 

Copyright © 年金のちょっとタメになる話~役に立つ年金知識 All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。